ゴールデンキウィのパーゴラ(藤棚)製作 改装日記#74
春先に自分の母親がゲリラ的に植えて行ったゴールデンキウィの苗があります。仮の小さな棒で作った棚はとっくの昔にキウィのつたに覆われよく見るとつたはすでに行って戻って2往復目に入っていました。
先日の店先に作った軒に比べるとかなり簡単ですが、さくっと今日の午前中にパーゴラ(藤棚)を作りました。
2×4材を金具で建物にとめて、45度に斜め切りしたつっかえで補強、角材を2本間に入れただけです。やはり金具を使うとDIYはラクチンです。今回は高所取り付けなので取り付け前に塗装も済ませました。高いと後で塗るのは大変です。
完成してキウィのつたをほどいてのばしてみると既にかなり高い位置に取り付けたこのパーゴラに3本も届いていました。いいタイミングで作りました。もう少し遅かったらほどけなくなっていたでしょう。
一体いつ実をつけて食べられるのかは謎ですが、いつかおいしいキウィがたくさん実ってくれるのを期待しています。
見た目も窓が少なくてのぺっとした建物の一面だったので壁にキウィの緑のつたがはっていいアクセントになりました。苔ハウス同様、壁緑化も良さそうです。