[ 芽育雪板 -MAKE- SNOWTOY Plywood Blanks ] 芽育の雪板ブランクス入荷!! 2016/6/17 [ 芽育雪板 -MAKE- SNOWTOY Plywood Blanks ] 芽育の雪板ブランクス入荷 お待たせしました。先日の雪板ワークショップで使用したものと同じ芽育の雪板スノートイ合板ブランクスです。130cmの店頭在庫が3本あります。ワークショップは遠方で参加できないという方や自分で雪板を作ってみたいという方はどうぞご利用ください。 日本各地で芽吹いている雪板カルチャーの中でも間違いないパイオニア、五明淳くんが長年作って乗って削って乗ってを繰り返して辿り着いた芽育のノウハウが詰まった雪板ブランクス。材料や製造方法、キックの位置やRの長さなどなど、切って削ってニス塗りすれば乗れる雪板が完成します。 ただの合板じゃねーかという方はどうぞホームセンターで合板買って削ってみてください。ブランクスをも作るところからやりたいというマニアな方は道程は遠く険しいかもしれませんが頑張ってみて下さい。そういうマニアじゃない方は芽育のブランクス使って次の冬までに1本、もしくはもう一本雪板作ってみてはいかがでしょうか。 店頭では芽育のプロフェッショナルたちまではいきませんがブランクスからの作り方などできる限りのサポートやレクチャーはさせていただきますのでお気軽に。 オンラインストアでも購入できます。 ー余談ー 今回のワークショップで私店主は自分の雪板を削らずにのんびりさせていただきましたがその合間にもみなさんが削り落としたブランクスの耳でオブジェを作ったりそれを燃やしたり。それとやはり落とした耳でスクレイパーを作っていました。 雪板に乗るとき、デッキ面や靴の裏に雪がついたものを落とすのに使います。プラスチックや金属だと木の雪板を痛めるので木のスクレイパーが調子良く、あると大変便利でグリップも向上します。木なので削れて無くなっていくので比較的消耗品の部類です。切り落としたブランクスの耳で作ってみてはいかがですか?